本記事はFLIPPER U2で作成されたアクセスログ(GA4)の内容となります。
知りたい事
Google アナリティクス4 に対応したデジタルブック(測定ID設定済み)を作成しました。
アクセスログはどこからどのように確認したらよいのでしょうか?
回答
アクセスログの確認方法は「資料:Googleアナリティクス4設定手順書」に詳しく記載しております。
※ アクセスログが確認できるのは、測定IDを発行した方になります。
具体的には、測定IDを発行した方が、Google アナリティクスの管理画面上で以下の設定を行います。
- 「カスタムディメンション」の設定
⇒ 資料:Googleアナリティクス4設定手順書(目次:「3-4. カスタムディメンションの設定」の部分) - アクセスログが確認できるレポート画面(データ探索レポート)の作成
⇒ 資料:Googleアナリティクス4設定手順書(目次:「4. 探索」の部分)
FLIPPER U2を使ってデジタルブックの制作サービスを行っている方へ
Google アナリティクス4 に対応したデジタルブックを作成した場合は、お客様にご納品する際に以下の情報を必ずお伝えください。
- 「資料:デジタルブック制作代行サービス向け Googleアナリティクス4設定手順書」をご案内ください。
測定IDの取得方法、ログの確認方法が記載されております。 - コンテンツIDをご案内ください。
コンテンツID(UFL-から始まる文字列)はデジタルブック1冊に1つ割り当てられている内部的な文字列で、アクセスログを確認する際に必要な情報になります。
※ 複数冊作成した場合は、それぞれのコンテンツIDをご案内ください。