本記事はFLIPPER U2で作成されたアクセスログ(GA4)の内容となります。
知りたい事
各ページのアクセス数が確認できる画面(探索レポート画面)の見方を知りたい。
回答
探索設定(画面全体)
設定手順書に沿って探索設定した場合の画面 (※ 画像をクリックすると拡大されます)
ページパス + クエリ文字数
各ページのURLが表示されています
<各ページのアクセス数として確認するURL>
ページURLの末尾が「#page=XX」と表示されているURLで各ページのアクセス数を確認してください。
URLの一覧に、「#page=1」と表示されていないURLがあります。
例:
・/sample/book/
・/sample/book/#page=1
この場合、「/sample/book/」は代表URLになります。
「/sample/book/」にアクセスされると、
- PCで閲覧した場合:「#page=1」にリダイレクトされます。
- モバイルで閲覧した場合:「html5m.html#page=1」へリダイレクトされます。
※ リダイレクト後のURL(例:/sample/book/#page=1)に直接にアクセスした場合は
代表URL「/sample/book/」にはカウントされません。
その為、ページURLの末尾が「#page=XX」と表示されているURLで各ページのアクセス数を
確認ください。
<パソコンで閲覧した場合のURL>
https://・・・(中略)・・/#page=1
※ URL末尾の#page=XXはページ数です
<モバイルで閲覧した場合のURL>
https://・・・(中略)・・/html5m.html#page=1
※ URLの末尾がhtml5m.htmlとなります
※ URL末尾の#page=XXはページ数です
<閲覧デバイスを確認したい場合は?>
レポート画面 左側(レポート設定をする領域)にある「行」の箇所に「デバイスカテゴリ」を追加する事でデバイスが確認可能です。
イベント数
各ページのアクセス数が表示されています
<見開きページを閲覧した場合>
見開きページを閲覧した場合、見開き単位にカウントが記録されます。
※ 見開きページで作成されたブックをモバイルで閲覧した場合、端末の向き(縦 or 横)によってページの開き方が異なります。
・ 「縦」向きで閲覧した場合:単ページ表示
・ 「横」向きで閲覧した場合:見開き表示
<単ページを閲覧した場合>
単ページを閲覧した場合、単ページ単位にカウントが記録されます。
※ スライド形式で作成されたブック、もしくは、モバイルで縦向き閲覧した場合、単ページとしてカウントされます。