本記事はFLIPPER U2で作成されたアクセスログ(GA4)の内容となります。
現象
GA4でアクセスログをとるために設定を行ったが、Google アナリティクスでログがとれない。
回答
考えられる原因は以下のとおりです。該当するものがないかご確認ください。
- 回答(1)ブックに測定IDを設定していない
- 回答(2)カスタムディメンションを設定していない(または誤りがある)
- 回答(3)分析する期間指定に誤りがある
- 回答(4)誤ったコンテンツIDでフィルタをかけている
- ※ コンテンツIDをコピー&ペーストするには?
- 回答(5)公開直後のブックである
回答(1)ブックに測定IDを設定していない
原因
ブックに測定IDが設定されていない。または、測定IDに誤りがある可能性があります。
確認方法
FLIPPER U2 設定画面 >Google Analytics のトラッキングIDにGから始まる測定IDが設定されているかご確認ください。
また、Google アナリティクス(ウェブ ストリームの詳細画面)から確認できる測定IDとブックに設定した測定IDが正しいかご確認ください。
回答(2)カスタムディメンションを設定していない(または誤りがある)
原因
カスタムディメンションを設定していない(または誤りがある)可能性があります。
確認方法
測定IDを設定したブックをWebサイトで公開するだけではログを取得することができません。
FLIPPER独自の分析軸を追加するためにカスタムディメンションを作成する必要があります。
カスタムディメンションの作成方法は、「資料:Googleアナリティクス4設定手順書」をご確認ください。
回答(3)分析する期間指定に誤りがある
原因
探索レポート画面の期間指定をご確認ください。
アクセスされていない期間に設定されている可能性があります。
確認方法
回答(4)誤ったコンテンツIDでフィルターをかけている
原因
探索レポート画面で誤ったコンテンツID(UFLから始まるID)でフィルタをかけている可能性があります。
確認方法
正しいコンテンツIDでフィルタをかけているご確認ください。
コンテンツIDはFLIPPER U2起動画面から確認可能です。
(参照:コンテンツIDをコピー&ペーストするには?)
レポート画面
FLIPPER U2起動画面
コンテンツIDをコピー&ペーストするには?
レポート画面でコンテンツIDでフィルターをかける際、コンテンツIDに誤りがあるとログが表示されません。
FLIPPER U2 コンテンツ一覧画面に表示されているコンテンツIDを手動で入力した場合、誤った情報を入力してしまう可能性があります。
ブックデータ内の「book.xml」からコンテンツIDをコピー&ペーストする事で入力ミスが防げます。
■ ブックデータがある場合
- 該当のブックデータを書き出します。
- 書き出し後の「book.xml」をメモ帳などのテキストエディタで開きます。
- <bookID>~</bookID>にコンテンツID(UFLから始まるID)の値があります。
- コンテンツIDの値をコピー&ペーストし、メモ帳などのファイルで保管するとよいでしょう。
- 「book.xml」内は何も編集せずそのまま閉じます。
※ 閉じる際、「保存しますか?」とメッセージが出た際は、保存せず閉じてください。
■ 既にWebで公開しているブックの場合
- ブックURL末尾の「#page=1」の部分を「book.xml」に変更してアクセスします。
- <bookID>~</bookID>にコンテンツID(UFLから始まるID)の値があります。
回答(5)公開直後のブックを確認している
原因
Google アナリティクスの設定をしたブックをWeb上に掲載すると、すぐにアクセスデータがGoogleアナリティクスに送られるようになります。
しかし、データが解析されレポートとして画面上に反映されるのは約24時間後(最大48時間後)になります。
時間をおいて、再度ご確認ください。