現象
音声合成ナレーションでコンテンツを作成しましたが、単語の読み方が想定外となってしまいます。違和感なく単語を読む方法を知りたいです。
回答
原因
登録している単語と、その登録順番が影響していると考えられます。
参考)旧製品のSTORM VとSTORM Xeの変更点
STORM Vと比べると、STORM Xeでは音声合成変換がプレミアム音声・標準音声の2種類があり、その影響から単語読み設定の処理方法が変更されています。
処理方法が変更されたことによって、下図のように【上に登録されている単語】(後から追加した単語)を優先して変換するようになっております。
例)単語登録で下図のように登録している場合(『日本人』を最初に登録し、『人』をその後に登録)
①STORM Xeでは『人』という一文字の単語を『ヒト』と読むと記録されます。
➁単語読み設定の中で、『人』と『日本人』とが登録されており、『人』という文字が重なっています。
➂この場合、『人』を『ヒト』で読むとSTORM Xeで記録しているため(上に登録されている単語読みが優先されるため)、
日本人をニホン【ヒト】と読み上げます。
確認方法
STORM Xeを起動>設定>音声合成設定>単語読み設定の設定変更をクリックし、音声合成用単語読み設定での単語登録の順番をご確認ください。
回避策
方法:1)該当箇所の音声合成原稿をひらがな・カタカナで編集してコンテンツを再変換する
方法:2)単語読み登録で優先して読んで欲しい単語が上に来るよう登録する
※CSVで一括登録する場合には、下図のように優先順位が決まります。
例:上図CSVファイルを入力(登録)した場合、STORM Xeでの単語読み設定画面は下図のように表示されます。
※文字数が少ない単語(例えば『人』や『方』など)は優先度を低く設定し、文字数が多い場合には優先度を高くする事を推奨いたします。
トラブルが解決しない場合は?
本記事でご案内している内容で解決ができなかった場合は「解決できない場合は?」をご確認ください。