背景
Platonから自動的に送信されるメールは、多数存在し、それぞれの仕様からメールが作成され送信されます。
以下の表は、Platonから送信されるメール仕様を纏めたものになります。
送信メールの仕様
機能名 | マニュアルに書いてある仕様 | 送信タイミング |
バッチ処理の有無 |
バッチタイミング | 特記事項 |
アカウント申請時の確認メール | 学習画面からアカウント申請をした時、申請後にメールがすぐに送信される | 即時 | 無し | ー | 特になし |
アカウント申請時の管理者への通知メール | 学習画面からアカウント申請をした場合、設定 > 通知設定で登録されているメールアドレス宛てにすぐにメールが送信される | 即時 | 無し | ー | 特になし |
アカウント申請結果の通知メール(許可) | 管理者がアカウント申請の承認後すぐにメールが送信される | 即時 | 無し | ー | 特になし |
アカウント申請結果の通知メール(拒否) | 管理者がアカウント申請の却下後すぐにメールが送信される | 即時 | 無し | ー | 特になし |
アカウント登録の通知メール | 管理画面からアカウント登録30分後に登録通知のメールが送信される。 ※有効なアカウントのみに送信される。 |
登録30分後 | 有り | ー | 特になし |
パスワードの再設定の通知メール | 学習画面のログイン画面の「パスワードを忘れた方はこちら」から送信されるメールです。 | 即時 | 無し | ー | ①パスワード再設定の依頼後、6時間を過ぎてからメールで届いたURLから再設定しようとするとエラー ②パスワード再設定のメールが届かないのを見て複数回、再設定の依頼を投げた際、複数届くメールのうち最新以外のメールに書かれたURLでアクセスするとエラー |
仮パスワードの再発行の通知メール | 管理画面から仮パスワードを再発行した場合、発行した受講者にすぐにメールが送信される。 | 即時 | 無し | ー | 特になし |
管理画面からの送信メール | 管理画面から受講者宛てにメールを送信する際のメールテンプレート | 即時 | 無し | ー | 特になし |
講座割り当ての通知メール |
毎時0分にメールが送信される。 ※ある講座が任意のコースに含まれて、受講者に初めて割り当てられた時にだけその受講者に対して送信される ※その後同じコースを割り当て直したり、同じ講座を異なるコースとして割り当てられた場合送信されない ※Platon ver1.8.1.2以前ではアカウントの有効/無効問わずに送信される ※受講開始日が当日ではなく、翌日や別日を指定していた場合、受講開始日になった0時0分に配信される |
毎時0分 | 有り | ー | ①Platonからメールサーバーにメールが渡された時点で送信済のフラグが付けられる ➁送信フラグが付くと、そのメールは送信されなくなる |
集合研修の通知メール | 集合研修に割当てた受講者宛てにメールを送信する | 即時 | 無し | ー | 特になし |
受講者から問い合わせがあったときの通知メール | 受講者からお問い合わせがあった時に設定>通知設定で登録されているメールアドレス宛てにすぐにメールが送信される | 即時 | 無し | ー | 特になし |
メッセージを受信したときの通知メール | 受信許可の場合は、メッセージ受信後設定されているメールアドレスにメールが送信される。 | 即時 | 無し | ー | 受講者側の設定により通知メールの受信が選択できる。 |
進捗出力予約の完了通知メール | 進捗 > 進捗出力で予約したデータがダウンロード形式に変換完了したら、メールが送信される | 逐次 | 有り | データ作成直後 | アカウントの有効/無効は問わずに送信される |
督促メール(管理者が送信) | 進捗 > 組織別、コミュニティ別、受講者別から受講者へ進捗についてのメールが設定後すぐに送信される | 即時 | 無し | ー | 特になし |
督促メール(部署マネージャーが送信) | 部署マネージャーが学習画面から受講催促メールを送信したときに対象者に対してすぐに送信される | 即時 | 有り | 毎日0時 | ①送信対象の受講者は夜間バッチでリストが作成される |
自動督促メール(未着手) | 管理画面>設定>動作設定>督促メール>送信設定で設定した時刻に毎日送信される | 設定に依存 | 有り | 毎日0時 | ①送信対象は、前日0時までの受講結果が反映される ②送信対象のリストは夜間バッチ(0時)で作成される ③1日/1回メールが送信される ④メール送信数の上限はなし ⑤メール送信対象が全て送信済とならないと、督促メールの束全体に送信済のフラグが立たない ⑥送信フラグが付くと、そのメールは送信されなくなる ⑦cronの設定が短く設定されていた場合、メールの束全体が送信される前(送信完了フラグ) にcronの時間が来てしまい、同一ユーザに複数の督促メールが送られてしまう。 |
自動督促メール(未完了) | 管理画面>設定>動作設定>督促メール>送信設定で設定した時刻に毎日送信される | 設定に依存 | 有り | 毎日0時 | ①送信対象は、前日0時までの受講結果が反映される ②送信対象のリストは夜間バッチ(0時)で作成される ③1日/1回メールが送信される ④メール送信数の上限はなし ⑤メール送信対象が全て送信済とならないと、督促メールの束全体に送信済のフラグが立たない ⑥送信フラグが付くと、そのメールは送信されなくなる ⑦cronの設定が短く設定されていた場合、メールの束全体が送信される前(送信完了フラグ) にcronの時間が来てしまい、同一ユーザに複数の督促メールが送られる。 |
自動督促メール(遅れ気味) | 管理画面>設定>動作設定>督促メール>送信設定で設定した時刻に毎日送信される | 設定に依存 | 有り | 毎日0時 |
①送信対象は、前日0時までの受講結果が反映される |
メールアドレス2 | メールアドレス2を設定しても、メールは送信されません。 | ー | ー | ー | 将来的な拡張を考え、メールアドレス2のエリアを確保した項目です。 |