知りたい事
配信用録画の閲覧ログの見方が知りたい。
※GigaCast管理画面>セミナー実施後(配信・ダウンロード)>閲覧情報から取得できる閲覧者CSV
回答
各列に記録されているログについて説明します。
A~E列
- A列:企業名・団体名
- B列:名前
- C列:メールアドレス
- D列:閲覧日時
※視聴URLをタップし、配信用動画を表示した時間 - E列:離脱日時
※配信用録画を閉じた(ブラウザを閉じた)時間
※ 「-」 は、視聴URLをクリック後にすぐに閉じている状態の為(実際には視聴していない)離脱時間が表示されません。
F~J列
- F列:閲覧箇所
○○:○○ - △△:△△は、その区間、動画を視聴していた意味です。
○○:○○ - △△:△△,■■:■■ - △△:△△のカンマ区切りは【動画をシーク】して、シークした位置から動画を再生したという意味です。
"ー"だけは、視聴URLをクリックしたが、すぐに閉じた(実際には視聴していない)という意味です。
00:00-00:01,00:01-00:02・・・のように連続して記載がある場合は、その時の視聴環境(ネットワーク・端末の処理)が悪く、動画再生が始まらず、何度も初めに戻したりや再接続が断続的に発生した状態です。 - G列:離脱箇所
動画上で離脱した(視聴するのをやめた)時間です。 - H列:バナークリック
- I列:資料請求
○がクリック or 請求した、×がクリックしてない or 請求してない、という意味です。 - J列:閲覧機器