現象
種類を動画ファイル(mp4)にして書き出したところ、以下のように「動画書き出しに失敗しました。」と表示されました。
原因と回避策を知りたいです。
<表示されたメッセージ>
動画書き出しに失敗しました。
エラー詳細
errorCode: ContentCaptureModal.CreateMP4Error
reasonCode: ErrorOthers
errorTarget: {"webm": "C:\\Users\\(ユーザー名)\\AppData\\Roaming\\storm-maker-xe\\workspace\\work\\captureContent\\tmp.webm",
"outputDirPath": "(書き出しパス)",
"quality": {"videoBitsPerSecond": 2500000,"audioBitsPerSecond": 128000,"fps": 24}}
(以下略)
回答
回答は以下のとおりです。
- 回答(1)PCに負荷がかかっている
- 回答(2)複数のディスプレイを接続している
- 回答(3)無音記号と無音記号の間に改行を挿入していた
- 回答(4)不正な書き出しパスが指定されていた
- 回答(5)書き出し中にSTORMのウインドウを動かした
- 回答(6)セキュリティソフトに検知されている
トラブルが解決しない場合は?
本記事でご案内している内容で解決ができなかった場合は「解決できない場合は?」をご確認ください。
回答(1)PCに負荷がかかっている
原因
STORM Xeをご利用のPCにて、CPUの負荷が高くかかっている可能性があります。
回避策
同時に起動しているアプリケーションを終了し、CPUの負荷を下げた状態で動画書き出しをお試しください。
または、PCを再起動した後、STORM Xeを起動し、動画書き出しをお試しください。
回答(2)複数のディスプレイを接続している
原因
デスクトップPCに複数のディスプレイを接続、またはノートPCで外部ディスプレイを接続し、動画書き出しを行っている場合、エラーが発生することがあります。
回避策
外部ディスプレイを接続していない状態でSTORM Xeを起動し、動画書き出しをお試しください。
回答(3)無音記号と無音記号の間に改行を挿入していた
原因
音声合成原稿にて、無音記号と無音記号の間に改行を挿入していると、エラーが発生することがあります。
回避策
無音記号と無音記号の間を削除し、コンテンツを保存してから動画書き出しをお試しください。
回答(4)不正な書き出しパスが指定されていた
原因
書き出しパスに不正な文字が含まれている可能性があります。
回避策
書き出しパスを修正(全角文字を含まない半角英数字のフォルダを推奨)してから動画書き出しをお試しください。
回答(5)書き出し中にSTORMのウインドウを動かした
原因
書き出し中にSTORMのウインドウを動かすことによって、事象が発生する可能性があります。
回避策
STORMのウインドウは、書き出し前または書き出し終了後に動かしてください。
回答(6)セキュリティソフトに検知されている
原因
セキュリティソフトによってSTORM Xeが検知され、書き出し処理が阻害されている可能性があります。
回避策
セキュリティソフトの設定で、以下に掲げるSTORM Xeの実行ファイルの絶対パスを監視設定から除外してから、動画書き出しをお試しください。
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Programs\storm-maker-xe\LOGOSWARE STORM Xe.exe
※「ユーザー名」はSTORM Xeをご利用のWindowsPCのユーザーIDに読み替えてください。
※除外設定の方法は、ご利用のセキュリティソフトの操作マニュアル等をご確認いただくか、情報システム部門のご担当者にご相談ください。